生きびな祭と神話の地 ─ 飛騨一宮・水無神社の魅力

水無神社 飛騨

臥龍の桜を訪れた次は~🚗

春の日差しに誘われて、臥龍の桜を訪れた帰り道。
見上げると、青空にまだうっすらと花の香りが漂っていました。

せっかくだからもう少し、この季節を味わいたい。
そんな気持ちに背中を押され、車を少し走らせます。

向かった先は、飛騨一宮水無神社⛩️
何度か訪れたことのあるこの場所は、
いつ来ても、凛と澄んだ空気に包まれています。

今日は、その静かな境内を歩きながら、
自然と神話、そして物語が息づく水無神社の魅力を、少しだけお届けします。

水無神社とはどんな場所?

岐阜県高山市一宮町に鎮座する水無神社(みなしじんじゃ)は、飛騨一宮(ひだいちのみや)とも呼ばれ、飛騨国一宮として古くから崇敬を集めてきた神社です。

臥龍公園からは車でおよそ5分ほど。
道沿いに広がる田園風景を抜けると、立派な鳥居と荘厳な社殿が現れます。
神社周辺には無料で駐車できるスペースもあり、アクセスも便利です。

また、JR飛騨一ノ宮駅からは徒歩で10分弱。
高山駅からは濃飛バスを利用し、飛騨一之宮バス停で下車すると15分ほどで到着します。
ただし、電車もバスも本数は少ないから時刻表は要チェックで⚠️

水無神社の主祭神は御歳大神(みとしのおおかみ)。
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全など、さまざまなご利益があるといわれています。

さらにこの神社は、霊山・位山(くらいやま)と深いつながりを持ちます。
位山は古代より神の山とされ、山中には巨石群(磐座/いわくら)が点在しており、神聖なエネルギーを感じる場所として知られています。

位山の詳細については、また別の記事でたっぷりご紹介する予定です😊

飛騨の春  一斉に咲く花々

飛騨の春は、他の地域とは少し違った表情を見せます✨
長く厳しい冬を越えたあとの温かな陽気に誘われて、
さまざまな花がいっせいに咲き始めるのが特徴です🌸🌷🌱

水無神社の境内では、紅梅と白梅が春を告げるようにほころび、
その周辺では、桜や木蓮、芝桜、水仙、つくし、カタクリといった春の花々が一斉に咲き誇ります。

境内の凛とした空気のなか、梅のやさしい香りが漂い、
参道を歩くと、春の光と花々に包まれるような感覚に包まれます。

飛騨の春は、梅も桜も木蓮も水仙も、すべてがほぼ同時に咲き揃う特別な季節。
冬を越えた喜びが、まるであふれ出すかのような生命力に満ちています✨

境内とその周囲を歩きながら、
飛騨ならではの春の訪れを、五感いっぱいに感じることができるでしょう。

アニメ『氷菓』の聖地としての水無神社

水無神社は、ただ歴史と自然に包まれた場所というだけではありません。
実は、アニメ『氷菓』の聖地としても、多くのファンに親しまれています。

『氷菓』は、米澤穂信さんによる「古典部シリーズ」を原作としたミステリー作品。
TVアニメ版は京都アニメーションが制作し、細部にまでこだわった美しい映像表現で高い評価を受けました。

物語の最終話では、「生きびな祭」という華やかな行事が描かれます。
これは、水無神社で毎年4月3日に斎行される実際の「生きびな祭」をモデルにしています。

雪深く春の訪れが遅い飛騨では、4月3日がひと月遅れの「ひなまつり🌸」とされています。
生きびな祭では、選ばれた9人の女性が左大臣、右大臣、内裏、后、五人官女に扮し、
総勢100名余りの行列が表参道から境内までを練り歩き、農作物の豊穣と女性の幸せを祈願します。

アニメ『氷菓』では、色とりどりの装束をまとった行列と、
春の光に包まれた境内が温かく、そして少し幻想的に表現されていました。
特に祭りのあと、満開の桜の風景のなかで描かれる「える」と「奉太郎」の🌸シーンは、
美しく、切なく、心に深く残る名場面となっています。

作品をきっかけに訪れる人も、静かに息づくこの土地の空気と、
そこにある物語の重なりを感じ取ることができるでしょう。

もし4月3日に訪れることができたなら、ぜひ生きびな祭の華やかさも、
現地で体感してみてください(*’ω’*)

新緑の季節に訪れる魅力🌿

桜の季節が過ぎると、水無神社の境内にはまた新たな美しさが訪れます。
それが、新緑の季節です。

飛騨は山々に囲まれた自然豊かな土地。
春から初夏にかけて、木々は生き生きと若葉を茂らせ、
境内をやさしい緑色の光で包み込みます。

しっとりとした空気のなか、鳥の声と風の音だけが静かに響き、
参道を歩くたびに、葉の隙間からこぼれる光が足元を照らしてくれます。

飛騨の新緑は、ただ静かというだけでなく、
冬を乗り越えた生命のエネルギーが溢れているような、そんな力強さも感じさせてくれます。

華やかな祭りの季節を過ぎたあとの、
しんと澄んだ時間のなかで歩く水無神社もまた、格別です。

自然の息吹を肌で感じながら、
心をリセットするひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

大きな1本杉

7月に撮影した樹齢約800年の大杉

まとめ:神話と物語に出会う静かな旅

飛騨一宮・水無神社⛩️
そこには、長い歴史の重みと、今も変わらぬ自然の息吹が静かに息づいています。

境内に漂う凛とした空気、春には咲き誇る紅梅と白梅、そして周辺を彩る桜や木蓮、水仙。
季節ごとの美しさを感じながら歩く時間は、日常からそっと離れて、自分自身と向き合う特別なひとときとなるでしょう。

また、アニメ『氷菓』を通して知った人にとっては、
物語の世界と現実が静かに重なる、不思議な感動も味わえる場所です。
もし4月3日に訪れることができれば、生きびな祭の華やかな風景も、ぜひ目に焼き付けてほしいものです。

春から初夏へ。
山に囲まれた飛騨の地は、これから新緑に包まれ、また違った表情を見せてくれます。

歴史と自然、そして小さな物語に出会う静かな旅へ🚗
心の赴くままに、そっと足を運んでみませんか😊

タイトルとURLをコピーしました